


うつのみやのこと
東京駅から新幹線で48分。
宇都宮市は豊かな自然に恵まれながら
ほどよく都会な「とかいなか」
自然の中で
のびのび子育てできるのに、
ますます便利で暮らしやすく進化している。
まさに育ちざかりのまちなんです。
子どもも大人もワクワクするまち
宇都宮に住むこと。じゃないですか。





宇都宮市は中核都市ながらも、豊かな自然が沢山あり、のびのびと子育てができる環境です。

18歳未満の医療費の自己負担額を市が助成しているため、万が一子どもの体調に不安がある場合も安心して医療を受けることができます。

宇都宮市は公園が多いまちでもあり、"自宅から歩いてすぐに公園がある"という住まい環境がたくさんあります。

令和4年4月1日時点
市内にはレジャー施設をはじめ、文化施設などさまざまな施設があり、子どもと一緒に楽しみが尽きない時間を過ごすことができます。
レジャー施設
文化施設
高い教育水準の宇都宮市で暮らしながら、市内の大学・専門学校へ進学ができるほか、都内の学校へ通学することもできるため、進学先の選択肢が豊富なことも特徴です。





共働き子育てしやすい街
ランキング
全国第位
日経BPコンサルティング「自治体の子育て支援制度に関する調査」共働き子育てしやすいまちランキング2021 全国2位
-
安心の保育課程(6年連続待機児童ゼロ)
認可保育所定員に余裕のある宇都宮市は6年連続当初待機児童ゼロ。
※95%以上の保育所が園庭を持っている。
- 子どもの家、放課後こども教室を整備
- 高校生までの医療費が無償
- お子さんが病気の時の強い味方「病児保育送迎サービス」
- ファミリーサポートセンター、病児保育の利用料助成
- 第三子以降、保育料や一時預かり保育料など幅広いサービスが
利用無料 - 24時間365日子育て等の質問にLINEで回答してくれる「教えてミヤリー」




充実・お得な住まい
宇都宮市は都内比較で住まいにかかる費用 が安いことも大きな特徴です。
節約できたお金で
- 広々した住まいでのびのびくらす
- 好きなことや目標に投資ができる
さまざまなくらしの選択が生まれます。

- 平成30年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計 全国・都道府県・市区町村

- 平成30年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計 全国・都道府県・市区町村

- 【宇都宮市】地価調査価格
- 【東京都】令和4年東京都基準地価格の概要

- 平成30年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計 全国・都道府県・市区町村
128㎡のおうちを立てた場合


土地の価格を大幅に抑えることができ、住宅建築仕様・家具家電のアップグレードや生活費にお金をまわすことができます。





晴れた日にはふらっと公園へお散歩へ。レジャー施設でたくさん遊んだり、図書館で子どもと読書をしたり。毎回のお出かけにさまざまな選択肢があるので、楽しみが尽きません。

平日は便利なまちなかで過ごし、休日は少し足を伸ばして豊かな自然を満喫。同じ市内でまちの生活の利便性と田舎暮らしの楽しみを両立しながら過ごすことができます。


子ども2人
東京から移住してきて、共働き家庭でしたので、子どもが小さい頃はどうしても育児に時間をとるのが大変で「ファミリーサポートセンター」に相談しました。
とても親切なボランティアの方に、子どもの幼稚園の送迎を代行していただけることになり大変助かりました。
その時の感謝の気持ちが大きく、現在子どもがある程度大きくなったので、恩返しの気持ちも込めて、私が現在ファミリーサポートセンターでボランティアをしています。

子ども1人
子どもが小さい頃、みずほの自然の森公園や古賀志山方面など、子どもと体をのびのび動かせるスポットへお出かけしていました。
家から歩いてすぐの場所にも小規模な公園がたくさんあり、お弁当やおやつを持って気軽にお散歩できることもとても魅力的です。
また、秋にはりんご、冬にはイチゴなどの果物狩りが楽しめる施設もあり、市街地の便利さと自然豊かな環境が両立している宇都宮は子育てにとってとても良い環境だと思っています。

子ども1人
ベルモールやインターパークなどよく行く商業施設には大抵キッズスペースがあり、子どもを連れての長時間のお買い物でも飽きさせることなく家族みんなで楽しめる事ができます。
また、夜間や休日など子どもが体調を崩した時に、宇都宮市の休日夜間診療所の看護師さんや保健師さんが具合の状況を電話で聞いてくれて、安心して適切な診療を受けることができました。




宇都宮市は結婚、妊娠、出産、子育ての
各段階において
切れ目のない支援制度を整備しています。
-
結婚
❶宇都宮市結婚新生活
支援事業 -
妊娠
❷不妊治療費助成制度
❸妊産婦医療費助成
-
出産
❹産後ケア・産後サポート
❺宮っこ子育てコンシェル
-
子育て
❻病児保育、送迎保育
❼18歳までの医療費無料






「人づくり」の取り組みや
「デジタル技術」の活用によって発展する
「夢や希望がかなうまち」を
目指しています。